運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1998-03-20 第142回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

それは、「人権教育啓発に関する施策につきましては、二年程度目途として早期方向性を出していただくように審議会にお願いする所存でございまして、その具体的な方策といたしましては、中間答申等措置が講じられるように配慮するのが妥当ではないかと考えております。」このように答弁をされております。  そこで、この答弁どおり中間答申が出されるものと理解してよろしゅうございましょうか。

松本惟子

1997-11-07 第141回国会 衆議院 法務委員会 第5号

下稲葉国務大臣 現在の少年法は、御承知のとおり、占領中、昭和二十三年にできた法律でございまして、その後、今日まで約五十年近くたっているわけでございますが、今お話しのように、現在の少年法がいいのかどうか、これは大変議論のあるところでございまして、既に先生承知のとおり、昭和五十二年に法制審が中間答申等を出して、改正したらどうかという意見があったのですが、率直に申し上げまして、法曹三者の中で意見がいませんでした

下稲葉耕吉

1997-02-20 第140回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

現在の解釈論としては、中間答申が出ましたからといって直ちに非課税であるという解釈を変える必要はないと考えておりますけれども、今後、この中間答申等考え方を踏まえながら、今後の高速道路あり方について具体的に法令改正等を含めて方針が明らかになります段階において、私どもとしてはその具体的な内容を踏まえて検討すべき課題だなというふうに思っております。  

湊和夫

1995-02-16 第132回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

しかし、既に塩の事業あり方については、中間答申等を含めて、自由化方向、これは打ち出されているんだと私どもは理解をいたしております。  塩産業にお取り組みの皆さん方自立、これをどういうふうにしていくか。大変低価格でやっておりますから、なかなか自立というのも大変だ。そこのところは今、審議会あるいはJTあるいは業界の皆さんとの話し合いで行われておる。

中井洽

1992-04-07 第123回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、農水省におかれましても、この中間答申等を受けられまして、先ほど御説明がございました新年度の予算案、あるいは法律面におきましても、例えば本院の先議案件になっております農業改良資金助成法の一部改正案、こういったもの等にも取り組まれているところでございます。その御努力に敬意を表しながら、以下、数点についてお尋ねを申し上げます。  

鎌田要人

1991-04-18 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第9号

しかもそれは、そうしたこととのかかわりの中で政府系金融機関の今後のあり方というものについてもいろいろと影響が出てくるのではないか、見直し論などというようなものもあるわけでありますし、金融制度調査会金融制度第二委員会中間答申等で見てまいりましても見直しが提起をされているわけであります。というようなことなどもあって、私はこの点を伺っているわけであります。  

稲村稔夫

1988-12-19 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号

山本正和君 政府税調が、本答申あるいは中間答申等で随分議論をされてやられた経過が、これはもちろん党税調でさまざまな議論があったとは想像つきます。しかし、少なくとも行政府責任省庁として、たとえどうあろうとこれは筋が通ります、筋が通りませんということはあったはずなんです。

山本正和

1988-08-09 第113回国会 衆議院 社会労働委員会 第2号

それともう一つは、エイズ対策が問題になる以前から血液事業に関する中間答申等血液製剤は自給すべきだということが言われておりました。エイズ感染が本当に問題になった時期に国産の、国内の血液を原料とした安全な製剤に転換できなかった真の原因は、この勧告を無視して輸入一本やりに頼ってきた国の政策の誤りにあります。広い意味では、国の責任を問う場合はまずそこが第一です。  

保田行雄

1986-03-26 第104回国会 参議院 大蔵委員打合会 第1号

ですから、別々に研究なさったとしても、報告ないしは中間答申等を出される場合はやはり減税案あるいは財源案両方出すべきではないか、一緒に出すべきではないか、こう思われてならない わけでございます。  この点、木下参考人におかれましては、個人的なお考えでも結構ですから、どう思われるか、一点お伺いしたいと思います。  

多田省吾

1986-01-31 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

で、シャウプ先生自身が、何といいますか、割合にお年以上にシャープでございますので、可能な限りシャウプ先生の御意見を引き出し、かつ、それに対して尊敬の念を払いながら受け答えをいたしておりましたので、どちらかといえばシャウプ先生考え方の中で、税調で既に何年か前であろうと去年であろうと出たものに対して、その意見税調でも中間答申等でおおむねのコンセンサスができておりますというふうにお答えするように大変気

竹下登

1985-02-08 第102回国会 衆議院 予算委員会 第7号

また臨教審にも期待をし、中間答申等ぜひとも早く出されて、早く実行に移されることを期待するものであります。  あと、留学生の問題をお聞きしたいと思いましたが、ちょっと時間の関係もありますから、次の機会にいたします。  さて、次にマスコミと青少年、去年は自民党の三塚議員がおやりになりました。おととしは私がやりました。

中野寛成

1982-07-02 第96回国会 参議院 内閣委員会、逓信委員会連合審査会 第1号

自来、何回かの中間答申等を処理してまいりましたが、一貫した態度で処理してまいっております。もちろん、政党のことでございますからまとまるまでには議論がいろいろございましょう。しかし、最終的にまとまるという段階におきましては、やはり国を考え、あるいは国民の御期待を裏切らないような配慮でいつもまとまってきておるのでございまして、今回もそのような成果を得るように努めたいと思っております。

中曽根康弘

1981-11-06 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第4号

いまの問題も含めてでございますけれども、いろいろと同和対策協議会中間答申等も踏まえまして、政府は、八月二十八日の関係閣僚協議によって、今後一定期間同和対策事業をやる必要があるということは認めるけれども、なお、今後のいわゆる事業の執行については効率かつ有効にその施策をすることが必要であるということで閣僚が同意をいたしまして、総理のいわゆる承認もいただいております。

中山太郎

1981-11-04 第95回国会 参議院 行財政改革に関する特別委員会 第3号

そういう意味合いからいたしまして、私は第一次臨調答申がなされましたその後の経過等をずっとトレースしてみまして、やはり臨調からは一遍にまとめて御答申をいただくことも一つの方法かもしれませんけれども、第一次、第二次、あるいは中間答申等をいただいて、それを直ちに政府が最大限に尊重して実行に移していく。

鈴木善幸

1981-05-29 第94回国会 衆議院 外務委員会内閣委員会安全保障特別委員会連合審査会 第1号

それから、第二の五十七年度の防衛予算の問題につきましては、いまいろいろ大蔵省が中心になりまして関係省庁と検討を進めておりますし、また第二臨調にも中間答申等もお願いをしておるということでございまして、この問題につきましては、わが国の、自分の国はみずからが守っていくのだということ、そして国民コンセンサスを得ながら着実にこれを「防衛計画の大綱」の水準に近づけるように進めていく、こういう線で五十七年度以降

鈴木善幸

  • 1
  • 2